この曲を聴け!
HM/HR版「悪魔の辞典」
すいません (2004-09-01 22:00:00)
こんばんわ。言い出しっぺ(笑)のばい(by)さんが出された用語例に便乗する形で……
・エレキギター
①電気的な六弦楽器。七弦のものもあり、その低音の魅力はまるでフランク永井。
②平賀源内が発明し、加山雄三が飛躍的な発展をさせたベンチャーズの武器。別名「青春デンデケデケデケ」とも言う。(対義語:エレキじゃないギター)
・レコード会社
①レコードを売る会社。なお国際的な協約により、レコード会社はCDを売ってはいけないことになっている。(対義語:CD会社)
②ギネスブックを作っている会社。
・パワーコード
①主に電気的な六弦楽器において、二本の弦もしくは三本の弦を使用し奏でる歪んだ音。(対義語:コードパワー)
②力和音。ところで、逆さまにした「コードパワー」は、頑固な脂汚れも落ちそうな気がする。仕上がりの肌触りもGOOD。
・キャッチー
①人の心を捉えるようなさま。余談だが私にとっては美保純こそがキャッチーな女性である。
②捕手的な動き。女房的な。(対義語:ピッチー)
・メロディアス
①メロディアスな様。
②ディアス(元ロッテ)がメロンを食……。
・スポンテニアス
①スポンテニアスな様。
②スッポン料理を食べた後、体がポッポして、手の平まで汗びっしょ……。
・ヴァイブ
①(猥)ここでは書けないもの。あえて書くとすると、主に電池で動く張……、やはりここでは書けない。
②…………。……でで、で電池式のものが主流で、その振動はまさに……やはりここではかけない。(なお、正しくは「ヴァ」ではなく「バ」。色々な本でそう書いてありました)
趣旨の取り違え、すいませんでした。
→同意