この曲を聴け!   
 
 
 
D  | オルタナティブ/グランジ  | テクノ/エレクトロニカ  | テクノ/エレクトロニカ/ハウス  | パンク/ハードコア  | ワールドミュージック(レゲエ/カントリー/K-POP等) 
DRAGON ASH   
-スタジオ盤- 
-ライブ盤- 
-その他- 
解説  1996年に東京で結成されたロックバンド。 当時は3人編成のバンドスタイルであったが、この頃からBOTSはサポートメンバーとして参加していた。ロック、メタル、パンク、ヒップホップ、エレクトロニカ、ラテン、レゲエなど、様々なジャンルの音楽を取り入れたオルタナティブサウンドが特徴。 ミニ・アルバム「The Day dragged on」でメジャーデビュー。2ndシングル「陽はまたのぼりくりかえす」で評価を高め、口コミで評判を呼んだアルバム「Buzz Songs」はオリコン最高位8位を記録する。そして、4thシングル「Let yourself go, Let myself go」でブレイク、3rdアルバム「Viva La Revolution」はオリコンチャート1位を記録するなど、時代の寵児となった。が、ZEEBRAからのDISがあってからはヒップホップ色を薄め、徐々にラテンやレゲエ、エレクトロニカを取り込んだロックへとシフトしていく。 ROCK IN JAPAN FESTIVAL常連であり、ライブ動員数も多いバンドでもある。 ちなみにリーダーのKjの父親は俳優の古谷一行であり、親子でCM出演もしたことがある。バンドが成功する以前は親の七光りに頼らずやっていきたいとの理由から芸名を降谷にしたとのこと。 日本国内で1,500万枚以上の売上を記録している。 Current members(リーダーはKj(降谷建志)) Kj(古谷建志) – lead vocals, emcee, guitar, songwriter, composer, producer, latin percussion (1996–present) MAKOTO SAKURAI(桜井誠) – drums, percussion, backing vocals (1996–present)   BOTS(佐藤哲也) – DJ, turntables, synthesizer, sampler, producer, latin percussion, backing vocals [support member] (1998-1999), [band member] (1999–present)  HIROKI(杉山弘樹) – electric guitar [support member] (2000-2003), [band member] (2003–present)  DRI-V(高橋アツシ) – dance choreographer, dance [support member] (2001-2003), [band member] (2003–present)  ATSUSHI(千葉雅紀) – dance [support member] (2001-2003), [band member] (2003–present)  
外部リンク  "DRAGON ASH" を YouTubeで検索  | Amazonで検索   | googleで検索  | Youtube Musicで検索  
登録されている35曲を連続再生(人気順) - Youtube VIDEO 
 1. Fantasista , 2. 日はまたのぼりくりかえす , 2. Grateful Days (feat. ACO & Zeebra) , 3. Drugs can't kill teens , 4. Iceman , 5. Life Goes On , 6. 静かな日々の階段を , 6. Canvas , 7. Bring It , 8. Under Age's Song (Album Mix) , 9. Outro / Hot Cakes , 10. 天使ノロック , .... 
 
 
コメント・評価 Recent 20 Comments 1. しゅんぺ~  ★★  (2004-07-13 20:53:00) 最近のDragon Ashは、はっきり言って何がしたいのかよくわからん。 しかし、降谷建志という人が本来持っている音楽的才能は、日本人としてはケタ外れだと思う。それはBuzz Songsや、Viva La Revorutionを聴いてもらえればわかるはず。(もちろん好き嫌いはあるだろうが)   もし彼がこの先、昔のような曲を作れなかったとしても、おれは彼への敬意を失くすことはないだろう・・・  →同意(0) 2. しゅんぺ~  ★★  (2004-07-13 22:25:00) 曲名のところのBuzz Songsというのは間違いです。 どうのすいません。  →同意(0) 3. RedstoneY with Dr.SSKK  ★★  (2004-07-21 15:12:00) おお!いつの間にかDragon Ashが登録されている! しゅんぺ~さんどうもありがとうございます! 俺もDragon Ashは大好きなんですけど最近はちょっと方向性がよくわからないですよね。この前ロッキンオンジャパンでKjのインタビューを読んだんですけど、なんか「これからのDragon Ashの活動は決まってない」とかDragon Ashとは別に自分のやりたい音楽をやってるとか意味深な事を言ってたんで今後どうなるか心配です…。 それとインディーズの時の音源はラウドロックファン必聴だと思います。かなりかっこいいですよ。  →同意(0) 4. しゅんぺ~  ★★  (2004-07-21 18:43:00) >RedstoneY with Dr.SSKKさん 書き込みありがとうございます。 登録してから1週間しても全然書き込みがないので、「やっぱりこのサイトにはDragon Ashなんか聴く人おらんのかなあ」って思ってました。 Kjはそんなこと言ってましたか。 最近の彼はネガティブな発言ばかりなので、インタビューは全然読んでないんですよ。(最近の彼らの音楽性に興味が持てないというのもありますが) 解散も近いかな・・・ インディーズ時代の曲もかっこいいですよね。 グランジ直系といった感じで、今の彼らの音楽性からは想像できません(笑)  →同意(0)  5. arKs  ★★  (2004-09-03 07:05:00) やっと登場した!!!!!どれほどここを待ち焦がれたことか。しゅんぺ~さんまじリスペクト!! Dragon AshはHIPHOPバンドとしてその名を挙げたけど、もともとはグランジロックをやっていた。まだ日本はビジュアル系なるものがロック界を席巻していた頃。よくしられているスタイルになったのはBOTSが入ってからの話。というかそもそも「陽はまたのぼりくりかえす」があそこまで売れていなかったら解散のはずだった。その後は割と皆さんに知られているんじゃないかと思うので省略。 とにかく今のDragon Ashは今までと全く違う。確かにウケはよくないし、オレも正直入りにくいところはかなりある。でも、それはそれでいいんじゃないかとも思う。実際ライブでは昔の曲をやるわけで(このごろのkjはむしろ昔の曲をやりたがっているらしい)、昔の名曲は不滅ですから。それにその中で「Harvest」以降の作品 …続き 6. しゅんぺ~  ★★  (2004-09-08 02:21:00) >arKsさん はじめまして。 おれはリスペクトしてもらえるような大した輩じゃないですよ(笑) 先日、久しぶりにロッキン・オンでKjのインタビューを軽く読みましたが、やっぱりDoragon Ashとしての活動予定はないとか。まぁ、中途半端な作品を出されるよりは、しっかり充電していいものを作ってくださいって感じですかね。永遠に充電期間が続く可能性もありそうですけどね(笑) まぁ、arKsさんの仰るとおり、"Viva la Revolution"は名作ですよ。 あと、"Buzz Songs"も。聴かず嫌いせずに聴いてみてくださいね。  →同意(0) 7. しゅんぺ~  ★★  (2004-09-08 02:23:00) Doragon Ash→Dragon Ashです。 すいません。  →同意(0)  8. メタルパンカー  ★★  (2004-10-09 19:48:00) うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!! ついに登録されましたか! しゅんぺ~さんナイスグッジョブですw 日本の音楽の嫌悪感を抱いている私メタルパンカーですが、彼等には見所は沢山ありました。 「Let yourself go, Let myself go」でDAを知りました。 「何て暖かい曲なんだろう…」って。何気にメッセージソング。 しかし最早DAはViva la Revolution以上のアルバムは作れそうにもない方向ですよね… →同意(0) 9. しゅんぺ~  ★★  (2004-10-10 03:40:00) >メタルパンカーさん お久しぶりです。 メタルパンカーさんがDragon Ashを聴かれるとは、ちょっと意外です(笑) 最近のKjのインタビューを読んでると、やっぱりDAや他のメンバーの存在は彼にとって大きいんだな、と思いました。 で、何やかんや言って、おれにとっても彼らの存在は大きいんです。だから、例えこの先"Buzz Songs"や"Viva la~"のようなアルバムを作れなくても、彼らのことは尊敬しているし、応援していくつもりです。  →同意(0) 10. しゅんぺ~  ★★  (2005-05-12 18:49:00) 6月にシングル発売、夏にもシングル出して、秋にアルバム、その後はひたすらツアーというスケジュールみたいですね。kj、なんか急にやる気が出てきたみたいですね。期待してます。  →同意(0) 11. アイドルマスターのAkira P  ★★  (2007-02-08 21:15:00) もう前の話だけど、俺の学校の最寄の駅の近くに、新シングル「夢で逢えたら」の看板があった。  →同意(0) 12. アイドルマスターのAkira P  ★★  (2007-05-04 14:19:00) 「Life goes on」がアルバムに入ってないのが残念  →同意(0) 13. CYBERPUNKROCKERS ★★  (2009-04-04 13:33:00) Dragon Ashのルーツを探ってみた。最初はオルタナグランジパンクバンドだった。けどZEEBRAと共演した「Grateful Days」が爆発的に大ヒットし、人気バンドになるにつれ、ヒップホップバンドに。しかし 問題曲「Summer Tribe」でKJの声がZEEBRAの声に似ている事からZEEBRAは腹を立て、ヒップホップグループ、キングギドラのアルバム『最終兵器』収録の「公開処刑」でKJはZEEBRAにディスされ、ヒップホップ界から追放され、その後KJは次のアルバムが出るまで音楽をやめると発言し、海外への逃亡を考えるようになる。そして、『Harvest』でドラムンベースバンドに。もうヒップホップの香りはしてこないだろう。その後オルタナロックにエレクトロニカやラテンミュージックを融合させた『Rio de Emocion』を発表。そして、『INDEPENDIENTE』でラテンロックバ …続き  14. Ray-I  ★★★  (2013-10-02 18:20:12) 今でこそライブバンドというイメージが強いこのバンドですが、 楽曲のクオリティは決して低くない辺り、侮れないバンドなんですよね。 これは一時、売れ線を経験したからこそなんでしょうけど。 個人的には今のようにライブ中心でもカラーを損なわないからいいですけど、 メジャー内レーベルですから、売れ線に戻そうとするスタッフが現れないかが心配ですね。 Kjがしっかりしているうちは大丈夫でしょうけど…。  →同意(0)  
 
MyPage