この曲を聴け!
国内ミュージシャン T THE HIGH-LOWS
最近の発言
解説
日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS (MK-OVERDRIVE) 青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS (灰のように) 青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS (RadBeligion) 日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS (NK) 日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS (昭和83年42歳) 青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS (蜻蛉屋) 日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS (蜻蛉屋) 青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS (べっちょこ) 日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS (REAL) 青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS (REAL) 日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS (上野田吾作) 青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS (上野田吾作) Tigermobile (ミミモ) 日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS (till999) 日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS (泡沫) 青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS (泡沫)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 もうそんなに経つんですね。オリジナルは1995年10月の1stアルバム収録曲、翌年"スーパーソニックジェットボーイ"のカップリングにシングルver.が、2004年2月にアルバムver.が映画"ゼブラーマン"の主題歌となり22ndシングルとしてカット。なるほど、この曲から感じ取れるものは沢山、一杯ありますよ。 ↓パクリ疑惑のネタはこれですか、1907年には存在したというアメリカの讃美歌です。VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=7bRJLkNqNXI
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-09-21 09:17:09)青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 青春パンクの中で珠玉の名曲。 他のフォロワーバンドが酷すぎて青春パンク全般が馬鹿にされがちなのが残念。 この曲の詞は映像が頭の中に次々流れて、解りやすく甘酸っぱい気持ちにさせてくれる。 そういうのってありそうで意外と無いよね。
灰のように ★★★ (2018-02-17 14:53:38)青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 こういうのが青春だったと こういう青春を送りたかったと 短編小説を読んだかのように思える奥深い音楽 単純なのに何だろう このすごい密度は
RadBeligion ★★★ (2012-10-31 21:10:25)日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 ただでさえ良い歌詞なのに、誕生にまつわる話も良い話。 良い事尽くしだ。 もちろんメロディーも良いし、温かみのあるアレンジも良い。 クロマニヨンズではこれクラスの名曲が出てくるかなぁ・・・。
NK ★★★ (2008-08-21 20:27:44)日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 すごく脳天気なのに、どこかしら引っかかるところのある、どこか摩擦力のある、そんなどこかブルースな曲 ( 曲調はゴスペルだけど )。 1回聴いただけで、ほんとに一回聴いただけでみんな覚えてしまう とんでもない曲。 でも、何か複雑なものが確実に引っかかる。 この 「 引っかかり 」 があるかないか、が僕がそれをロックと みるかどうかの重要な要素です。 言うまでもなく、ハイロウズは第一級のロックです。
昭和83年42歳 ★★★ (2008-05-11 03:42:46)青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 まさに青春って感じの疾走感のある曲
蜻蛉屋 ★ (2006-12-04 00:54:59)日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 悩みが吹っ飛ぶような曲
蜻蛉屋 ★★★ (2006-10-20 00:15:06)青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 飽きがこない名曲!
べっちょこ ★★★ (2006-06-29 18:02:05)日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 甲本ヒロトが自殺しようとした時に、付けっ放しだったTVでやっていた「ガキの使いやあらへんで」か「ごっつええ感じ」を見て、その時に笑ってしまい「なんだ俺まだ笑えるじゃん」と言う事で死ぬのをやめたらしぃ。 その時に書いた曲がこの曲。松本人志の事を歌っています。 なんだそれと思うだろう。でも笑えれば死ぬ理由なんてなくなる。 自殺する人は何をしても笑えなくなるから自殺するんだろう。 まぁ曲名からしてもわかりますよね。「日曜日よりの使者」 ガキの使いは日曜日。ガキの使い・・・ガキの使者。 そしてごっつの主題歌にも使われました。 この曲の歌詞をこのエピソードを見た後に聞くと色々思う事がありますよ。
REAL ★★★ (2006-04-22 22:26:47)青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 松本人志という人と甲本ヒロトの関係は深い。 この曲も主演が松本人志と中居正広のドラマ「伝説の教師」に使われた曲だ。 甲本ヒロトは松本人志に命を救ってもらい、松本人志はThe Blue Heartsのファンという、両思いな関係だ。 僕自身にも松本人志は唯一尊敬しているお笑い芸人だし、(というかこの人はお笑い芸人というのを飛び越えてる感じがする。天才だと思う。) 甲本ヒロトも日本人の中で一番好きなRock Starだ。 今思うと全く関係ない話になってますね。とりあえず良い曲ですw なんだこれ・・・w
REAL ★★★ (2006-04-22 22:20:06)日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 かなり有名。ハイロウズ知らなくてもこの曲は知ってるだろう
上野田吾作 ★★★ (2006-01-28 08:22:35)青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 かっこよくて素敵です
上野田吾作 ★★★ (2006-01-25 21:47:00)Tigermobile 2ndアルバム。全体的に一作目より疾走感が増した。 かっこいいロックが聞きたいって人にはオススメかも。 ドライブのお供にも最適かな。 相談天国や月光陽光、HAPPY GO LUCKYを収録。
ミミモ ★★ (2005-11-11 01:55:00)日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 すごい有名。知らない人はまずいないがこの曲から感じ取れるものも何もない。
till999 ★ (2005-09-22 12:42:33)日曜日よりの使者 / THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 CMにも使われ、映画のテーマソングにもなり有名になったこの曲。何かとパクリ疑惑が多い(そのままらしい)が、曲そのものは良い。
泡沫 ★★ (2005-02-13 21:24:20)青春 / Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS →YouTubeで試聴 まぁ、ある意味青春パンクなんだが・・・。 疾走感とキャッチーなメロディの組み合わさった名曲。 実は僕、この曲でハイロウズを知ってからブルハを知ったタチでして、そういう意味でも思い出ある一曲です。 ハイロウズで一番売れた曲で、おそらく一番有名な曲。
泡沫 ★★★ (2005-02-13 21:16:34)
MyPage