この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | D | ギターヒーロー | ブリテン | ブルージー | ポップ/キャッチー | メロディック | 正統派 | 有名バンド | 様式美
DEEP PURPLE
The Battle Rages On... (1993年)
1. The Battle Rages On (18)
2. Lick It Up (0)
3. Anya (30)
4. Talk About Love (0)
5. Time to Kill (0)
6. Ramshackle Man (0)
7. A Twist in the Tale (3)
8. Nasty Piece of Work (0)
9. Solitaire (5)
10. One Man's Meat (0)
→PC向けページ
Tweet

解説
1993年作
Vo. イアン・ギラン
Gt. リッチー・ブラックモア
Ba. ロジャー・グローヴァー
Key.ジョン・ロード
Dr. イアン・ペイス

外部リンク
"The Battle Rages On..." を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索

登録されている10曲を連続再生(曲順) - Youtube
1. The Battle Rages On, 2. Lick It Up, 3. Anya, 4. Talk About Love, 5. Time to Kill, 6. Ramshackle Man, 7. A Twist in the Tale, 8. Nasty Piece of Work, 9. Solitaire, 10. One Man's Meat


コメント・評価

Selected Comments
6. クーカイ ★★ (2002-07-14 18:39:00)
'93年発表。第7期唯一の作品。多分リッチー在籍時最後の作品となろう。
さて、本作だが個人的にはどう贔屓目に見ても傑作・名作とは言えない。
だが、決して駄作ではないと思う。何故か。
①・③・⑤・⑦を除く他の楽曲に注目して欲しい。これが結構キャッチーなところもある、ブルーズテイストの佳曲なのである。
また、先ほど除外した⑤も、なにもあえてDPがやらなくても・・・とは思うが、しっかりしたフックをもつ良い曲だ。単にDPっぽくないだけ。
そういう意味で、本作は私にとっては駄作ではなく、ブルーズベースのDPが聴ける興味深い作品である。リッチーだってギタープレイに関しては決して手を抜いてはいないと思うけど。確かに気合入りまくりとは思わないが、結構随所でトリッキーなフレーズをさりげなく挿入しているし。
た・だ・し。いただけないのは過去に自分が書いた曲のリフやメロディ
…続き
7. H・W ★★ (2002-07-27 02:23:00)
↑⑩は「L.A.コネクション」そっくりです。
→同意(0)
14. STORMBRINGER ★★ (2003-12-05 16:33:00)
そんなに世間で言われているほど駄作じゃないと思います。
ディープパープルの他のアルバム同様にしばしば聴いております。
ただやっぱ蛇足と思われる曲(所謂捨て曲というもの)もあります。でもそれが数曲あったからといって駄作としてしまうのは酷です。
確かにジョーが歌っていたほうがマッチしていたであろう曲も数曲あると感じました。
でも俺はこのアルバムで好きな曲が実は多いんですよね・・・。
「ANYA」「A TWIST IN THE TALE」「TIME TO KILL」なんかは特に気に入っています。駄曲と俺が思うのは「LICK IT UP」「NASTY PIECE OF WORK」「ONE MAN'S MEAT」くらいです。
ちなみに、今作発売の時のリッチーブラックモアのインタビューでは、完成したアルバムをまったく聴かずにインタビューに応じていて、ネガティブな話
…続き
15. ら~しょん ★★ (2003-12-07 21:16:00)
The Battle rages On、AnyaはドラマティックなHRだし、A Twist In The TaleもDPらしい疾走曲。Ramshackel Manも悪くない。Time To Killなんて無理矢理当てはめた歌メロさえ直せばシングルカットしても良さそうな快活なポップナンバーだし、サウンドプロダクションも前作よりずっと良いが・・DPファンの大半には駄作の烙印を押されているようですね(苦笑)
しかし、個人的にはこのアルバムのもうちょっとで良い出来になりそうでなれなかった感じがなぜか好きなんだよね(笑)
→同意(0)
18. 3割2分5厘 ★★ (2004-08-31 11:32:00)
意外と悪くなくてビックリ。
イアンの歌メロがしょぼいだけで、ギターとかを注意して聞いてみるとかっこいいですよ!
「Anya」なんて非常に素晴らしいメロディーです!・・・ボーカル以外は(爆)
→同意(0)
20. はちべえ ★★ (2004-10-16 23:34:00)
アリーナロック路線に進みたがっていたと思われるリッチーと、伝統的疾走系HR路線を追求しようとしたと思われるギランのある意味物凄い化学変化を起こしてしまったアルバム。イアン・ギランもリッチー・ブラックモアもこのアルバムのあとは良いアルバムを残している。良い意味ではない、最悪の化学変化であった。ギターがかっこいい?御免なさい。このアルバムは何も評価出来ません。二人の最強のロッカーの分岐点としての跡として聴いています。
→同意(0)
25. ジーノ ★★ (2006-04-06 21:20:00)
あまり評判が良くないアルバムですが、かなりポップでメロディアスな楽曲が多いと思った。ただギランと相性の合わないリッチーが元気ない。メロディアス派の方は聴いても損はないかも。たしかに眠くはなるが・・・
→同意(0)


Recent 20 Comments

28. KAWACHI ★★ (2006-11-07 19:00:00)
確かに駄作は駄作なのですが、リッチー御大のプレイはそれほど悪くないし、
タイトル曲のリフなんかはかなりアグレッシヴでかっこいいと思う。
じゃあナニが悪いのかというとやっぱりギランの唄でしょう。
元々はジョーによる素晴らしいメロディーがついていたらしいのに、出戻り
ギランとロジャーが全部ぶちこわしてこうなってしまったとか…
ジョーがつけたという、元々のメロを聴いてみたい。
→同意(0)

30. ムッチー ★★ (2009-02-14 21:47:00)
これは駄作という評価をよく聞きますが、いうほど悪くもないと思いますよ。
"The Battle Rages On"・"Anya"・"A Twist In The Tale"とかはなかなかいいです。
リッチーのDPでの最後の勇姿という意味でも、聴く価値ありです。

→同意(0)

32. さみ ★★ (2010-05-20 14:03:00)
確かに改めて聴くと、なかなか良い曲も入っています。
「Anya」をはじめ、「Time To Kill」やタイトルトラックも悪くありません。
が、お世辞にも良盤とは言えません。歌も演奏も退屈です・・・
個人的にはイアン・ペイスのドラムが大人しすぎるのが一番残念でした。
→同意(0)

33. 2代目メタル小僧ーX(2011-01-15 14:04:57)
ジャケがなんかかっけーーーーーーーーー☆★

A Twist In The Taleいいよ~
→同意(0)

35. 名無し ★★ (2016-10-31 14:58:39)
ディープパープルのアルバムではなく、『グランジ全盛期に発表された産業ロックバンドの作品』として聴けば良作だと思う。
ディープパープルの作品としてはイメージと音作りが違いすぎて「あれ? 中の人が変わってる!!!」と思わざるを得ないガッカリ作。
80年代のヴァンヘイレンとかジャーニーとかの全盛期に出てればもうちょい評価高かったかもしれない。

36. 正直者 (2018-07-21 18:12:42)
結成25周年を迎えマネージメント側は強引な形でイラン・ギランを復帰させることに、当然ブラックモアは難色を示したが説得に応じギランが再々カムバック。
その話題性を引っ提げリリースされたのがリッチー・ブラックモアのラスト作となる超問題作。
それまでよりも顕著なアイデアのリサイクルに昔からのファンは戸惑いを隠しきれずに不安を覚える。そして益々衰えが深くなったギランのパフォーマンス。これを最新作として楽しめる若いファンを羨ましく思えるような駄作に仕上がった。
大失敗の余波はリフの流用に留まらず、超産業ロックナンバーTime to Killの場違い感、そしてアグレッシブなA Twistを完全に歌えないのに用意したことなど、問題点は多い。
このアルバムで25周年を祝おうと言うのだから残念だし無念である。巷ではAnyaを名曲とまつられているがリフはまんまRAINBOWのストラン

…続き

47. 名無し ★★★ (2025-09-19 03:20:19)
NDrf

ページ上部に移動 | 発言: 1-47  

発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage