この曲を聴け!
新規発言(全項目, 24時間以内) - 3件
今日の10曲 (失恋船長)
鋼鉄の巨人 / THE RENAISSANCE / THE ALFEE (MK-OVERDRIVE)
The Longer You Can Wait / The Alex Parche Project / The Alex Parshe Project (火薬バカ一代)


MyPage

新規発言(全項目, 24時間以内) - 3件
モバイル向きページ 
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)



今日の10曲

『胸キュン/胸熱ロック 119』10選



①HURRY SCUARY - REACHING FOR THE SUN
映画TOP DOGの主題歌だったかな?
アルバムは英詩だがシングルには日本語版がある
個人的には南が歌う日本語詞の方が実は好きである
あれも込みで再発して欲しいねぇ
中間英明は画になるギタリストだが
完全に埋もれてしまった無念




②Wolf - Flying Higher
ベタだがPVも作られた
この曲が好きだ
魅力的な歌メロ
スリルに溢れたギターソロ
今なお色あせない名曲である








③SNIPER - OPEN THE ATTACK
ケニーの巻き舌全開の弾けっぷりがたまらん
抑えきれないエナジーが込められている
今でも十分過ぎるほどに熱い
ファーストインパクトが強かった
色んな意味でジャパニーズメタルだ
オランダでライブを成功させた日下部バーニーは凄い









④Alkaloid - Saints Alive ~ Black Master
関東メタルシーンの黎明期を支えたバンド
ギターのPANKYさん等は今なお現役で活動するレジェンドだ
歌い手は紅一点のANGELさん
2000年代にはSABER TIGERでも活躍しました色んな意味でジャパニーズメタルですが
それをひっくるめて好きだ
ドラマティックな重厚感溢れる本格派のサウンドで勝負する
当時として凄い事であろう



⑤Santers - Hotline
名曲の次にくるので分が悪すぎる
しかし曲自体はキャッチーでポップならが
骨太なサウンドが支配する
このバンドらしい曲だ
歌の上手さは全てを結審する



⑥ACTION ‎– City Fighter
みんなが知っているギターリフを下敷きに
このバンドらしい甘口さをブレンド
ハードだけど歌謡テイストが含まれています
これぞACTIONですよね
代表曲ではないけど捨てたくないね





⑦SAXON - State of Grace
前半のSEが効果的ですよね
爽快感すら漂うヴォーカルパート
対比するメタリックサウンド
新機軸を打ち出した2000年サクソン
勝負あったでしょう
サクソンアメリカンナイズド大爆笑である



⑧Clif Magness - Jenny's Still in Love
爽やかですね
そして男臭い歌声です
上手い歌い手ですよねぇ
こんなに爽やかな曲でも自己主張しています
この手のAOR系ハードサウンドは良心ですよ
春ですなぁ






⑨Zero Zero - Heart And Soul
素晴らしい曲ですが日の目を浴びる事無く埋もれていました
エモーショナルかつ繊細は歌声が曲調にバッチリハマる
珠玉のメロディアスハードサウンドである





⑩Gregg Rolie - I Will Get to You
こういう曲を嗜める歳になったかぁ
とオジサンになった自分も込みで感慨深いモノがあります
もっと評価されるべきAOR系サウンドの名盤
彼の肩書きなど不要である

失恋船長 (2025-04-30 05:57:41)



鋼鉄の巨人 / THE RENAISSANCE / THE ALFEE
中曽根さん流に言うと"星空のディスタンス"に現を抜かしてる場合じゃありません、まだまだありましたアルフィーのスピードメタル。仮タイトルが"メタル・キッズ"だったそうだし歌詞の中の"steel giant"って言葉が閃いて発展したと思われます。"汚れた街""欲望の嵐"や"吹雪の時代"といった逆境の中でも"誰にも負けない夢を持て"と1984年時点で時代を超えたメッセージ、ネット社会の今聴いてもハッとさせられます。↑で音がペラペラとお嘆きの方、参考までに当時のスタジオ版を挙げておきましょう。


https://www.youtube.com/watch?v=1rgQFeGUyPg

MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-04-30 01:26:10)



The Longer You Can Wait / The Alex Parche Project / The Alex Parshe Project
バラードとまではいかないまでも、演歌に通じる泣きのメロディを
たっぷりとフィーチュアした叙情HRナンバー。歌うはウド・ダークシュナイダー。
金切声のイメージが強い御仁ですが、ここではシンガーとしての実力を
存分に発揮して、楽曲をエモーショナルに盛り上げてくれています。

火薬バカ一代 ★★★ (2025-04-29 23:24:45)